流氷観光のよくあるご質問について

流氷観光のよくあるご質問について

流氷観光シーズンが近づくにつれ、多くのお客様から流氷観光に関するご質問が増えてきております。
その中でよくある質問に関する情報をまとめましたので、お問い合わせする前に一度ご確認ください。

 

気象庁が発表している海氷予想図では10日先までのオホーツク海南部の海氷(流氷)を予想しています。
流氷観光には大変参考になるサイトになるため、お越しになるタイミングにあわせてぜひご覧ください。
Twitterでも流氷情報を現地からリアルタイムに発信します!流氷なうをご覧ください。


流氷はいつ頃から見える? 見ごろは? 旅行で紋別に行く日程で流氷は見える?

 

流氷は例年1月下旬から観測され、終日は3月中旬になります。流氷観測のピークは2月中旬から3月上旬頃です。
しかしながら見ごろの時期でも自然現象のため確実に見れる訳ではありません。
ご旅行でお越しになる日程の流氷状況は気象庁が発表している海氷予想図(10日先まで予想)
もしくはTwitterで現地からリアルタイムに発信している流氷なうをご覧ください。
あわせて2005年から2022年の流氷期間情報もご覧ください。


流氷はどこから来るの?どうやってできるの?

 

中国とロシアの国境を流れるアムール川から大量の真水が流れ込んで、オホーツクの海水と混じり氷結したものです。
それが南下するにつれて大きくなり、北海道のオホーツク海岸沿いは流氷に覆われます。


流氷クルーズではどんな生物が見ることができる?

 

運が良ければ天然記念物のオジロワシとオオワシ、アザラシなどがご覧いただけます。
船上からは見れないですが、流氷の天使クリオネも海中にはたくさんいます。
クリオネの飼育数日本一である北海道立流氷科学センターGIZAオホーツクタワーの海底階でクリオネ観察ができます。


ガリンコ号に乗るには予約が必要?

 

事前にご予約することをおすすめします。
予約なしでも当日空きがあれば乗船可能ですが、ピーク時は大変混み合います。
ご予約は電話もしくはWEB予約が可能です。各種お得なセット料金もあります。
詳細はオホーツク・ガリンコタワー株式会社までご確認ください。


レンタカーや自家用車がないけど移動はどうしたらいい?

 

雪道を運転しなくてもお過ごしいただけるよう、
1月14日~3月31日までは冬期限定の市内シャトルバス「ガリヤ号」が運行いたします。
観光施設・お土産店・宿泊施設を結びます。
発着場所や運行時間・運行期間の詳細はこちらをご覧ください。
※2月は毎日運行 1月・3月は土日祝のみ運行です。


流氷に乗ることはできますか?

 

紋別では流氷に乗って歩くツアーはありません。また流氷に乗ることは大変危険ですのでお止めください。


どんな服装で行けばいい?

 

防寒できるようなコート等にヒートテックなどの温かいインナーがあれば良いと思います。また靴下は厚手のものがおすすめです。
ガリンコ号へ乗船予定なら海風で大変寒くなるため手袋、カイロ、ニット帽、耳当て等もあれば◎
雪道は滑りやすいため、スノーブーツや着脱式滑り止めスパイクがあれば滑りにくくなります。
服装についての詳細は北海道公式観光サイトにも掲載しているのであわせてご覧ください。


 

Print Friendly, PDF & Email
Previous Next
Close
Test Caption
Test Description goes like this